なぜデフレになったのか? シリーズその2 by 日本橋FP 青柳仁子
- 2010年05月28日 |
- 何故デフレになったのか? |

親愛なる皆様、こんばんは
今日は肌寒い一日ですね
あたたかいカフェオレを飲みながら
ブログを書く時間がとても
落ち着く時間です
さて、今日はシリーズ
「なぜデフレになったのか?」
第2回目です
政府の発表では、
デフレの根本原因は
成長力不足
とのこと
では、なぜ成長力は低下したのか
バブル崩壊前までは
日本経済は破竹の勢い
まさに今の中国ように
世界の土地を買いあさり
芸術品や不動産を
落札していました
その勢いはどうしたのか?
バブルの崩壊直前
日本の平均株価は
4万円近くあったのを
皆さんはご存知でしょうか?
今は、1万円を切るほど
急落中
実はバブルの崩壊は、
高騰しすぎた株価と地価を
下げるために
日銀が意図的に金利を引き上げたこと
が主な原因なのです
平成元年から2年までの
1年強で2.5%もの利上
今なら、0金利から
2.5%に上がるということです
急激な金利引き上げは
企業の資金繰りや
返済計画に影響し
混乱します
このとき日本の平均株価は、
約4万円から2万円代にまで
下落しています
間違いなく日本の
成長力を維持させよう
という政策ではありませんね
こうしてバブルは崩壊し
企業の倒産
銀行の破綻へと続くのですが
このときの金利は6%
0金利など
予想だにできなかったのです
もちろん
日本政府は経済を
立て直すべく
政策を実行しますが
それがどのように展開していくのか
次回からは解説していきます
p.s お金が増えるメールマガジン
今なら無料レポートプレゼント中!
「今すぐ実践できる
毎月コツコツお金持ちの秘密の投資メソッドとは」
⇒ https://money-info.jp/7steps/
その他得するお金情報もたくさん掲載中
まずは、ご覧ください。
⇒ https://money-info.jp/
=====================