デフレの原因は財政改革? by 日本橋FP 青柳仁子
- 2010年06月11日 |
- 何故デフレになったのか? |

親愛なる皆様、こんにちは
ニュースは新内閣の話題で
持ちきりですね
景気対策、口蹄疫対策
政治資金問題など
相変わらず問題は
山積み
一つずつとは行かないのが
政治ですが
優秀な人たちの集まりですから
団結して解決してほしいです
さて、今日はその政府の政策の
お話です
これまでにも書いてきました
何故デフレになったのか?
シリーズその4です
前回は、バブル崩壊後に
公的資金注入などの対策が
とられたと書きました。
それから、14兆円の
景気対策もとられ
バブルの崩壊から約5年
経済は徐々に回復してきたかに見えました
ところが1996年橋本内閣が発足し
そこでとられたのが
「財政改革」
国の収入アップのため消費税増税
医療費負担増、社会保障費増
無駄をなくして歳出削減
緊縮財政
なんとなく、最近聞いたような対策ばかりですね・・・
実は、1997年にこの財政改革が無ければ
金融危機は起きなかったのでは
言われるほど
経済は冷え込んでいったのです
最近までの景気対策
その後首相が変わって
急激な増税、緊縮財政
・・・同じ轍をつまないように
もちろん、歴史を学んでいれば
そうはならないと思いますが
p.s お金が増えるメールマガジン
今なら無料レポートプレゼント中!
「今すぐ実践できる
毎月コツコツお金持ちの秘密の投資メソッドとは」
⇒ https://money-info.jp/7steps/
その他得するお金情報もたくさん掲載中
まずは、ご覧ください。
⇒ https://money-info.jp/
=====================