なぜデフレになったのか? シリーズその6 by 日本橋FP 青柳仁子
- 2010年07月21日 |
- 何故デフレになったのか? |

親愛なる皆様、こんにちは
日本列島は相変わらずの猛暑日
リゾート気分で歩けば
南国ムードを味わえるかもしれませんね
さて、本日はシリーズ
「なぜデフレになったのか?」
その6です
しばらくサボっていたため、
以前のシリーズは
左側のテーマからご覧ください
長引く不況で家計が悪化し
消費の低迷からくるものが売れない時代
それでもキャッシュを稼ぐための
安売り合戦、その結果のデフレというのが
1998年のことでした
その後、小渕内閣は
経済再生内閣として
・財政構造改革の凍結(緊縮財政をやめる)
・恒久減税
・40兆円以上の景気対策
を実施し、1999年には
税収が50兆円にまで回復しました
少しずつ景気は回復していたのです
しかし、2000年になると
小渕首相が病に倒れてしまいます
日本がようやくバブル崩壊という
ショックから立ち直り
リハビリ中という状況でした
もう少しで景気は回復するかも
知れなかったのですが・・・
この後、税収はどんどん下がってしまいます
この続きは、また次回
p.s お金が増えるメールマガジン
今なら無料レポートプレゼント中!
「今すぐ実践できる
毎月コツコツお金持ちの秘密の投資メソッドとは」
⇒ https://money-info.jp/7steps/
その他得するお金情報もたくさん掲載中
まずは、ご覧ください。
⇒ https://money-info.jp/
=====================