投信乗り換え活発に 平均保有機関3.1年 by 日本橋FP 青柳仁子
- 2010年02月16日 |
- 経済ニュースを分かりやすく |

親愛なる皆様、こんばんは。
今日も寒い一日でしたが、
朝は必ず窓を開けてしばらく
空気の入れ替えをします。
エアコンの効いた部屋に居るので、
ときどき外の空気を吸うと気持ちいいですね。
ミルクも最初は「寒いよ」という
顔をするものの、
しばらくするとベランダで遊んでいました
さて、今日は投資信託の
解約が活発化しているというニュースです。
とはいえ、平均保有年数は3.1年とのこと。
思ったよりきちんと長期保有していますね。
ただ、長期投資というと、
最低でも5年間は見ておいて方が良いです。
というのは、一時的な落ち込みである
可能性も高いからです。
特に、リーショックで、
ほとんどの投資信託は価格が下がりました。
そこで、解約するか、
逆に価格が下がっていることをチャンスと考え、
買い足すことができるか、
長期的にみると全く違った結果になります。
私のお客さんは、ほとんどの方が
買い増しをしました。
特にご案内をしたわけではないのですが、
今後の回復が見込めれば利益がでる、
と考えられたからです。
買い増しをしなくても、解約の方は
いらっしゃいませんでした。
つまり、良い投資信託を保有していれば、
価格が下がった時は逆にチャンスであり、
解約する必要がないのです。
ただ、もちろん、解約した方が良い
投資信託も存在します。
解約するか、保有するか、
その判断は難しいところです。
こうしたことも、
ある程度知識があれば、
正しい判断ができるはずです。
投資対象の仕組み、
どんな投資対象があるのか、
など、実際の投資事例を知りたいかたは、
今週18日の投資勉強会へどうぞ。
2月18日 投資勉強会②
「投資に何を選ぶべきか」
・投資商品の仕組み
・投資の鉄則からみて、何が最適か
・実際の投資事例
19:00~21:00 2980円
日本橋オフィスにて
お申し込みはこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
また、既に投資をされている方には、
2月23日 投資見直し勉強会
「投資と保険の復習」
・投資と保険の仕組み
・現在の動向
・どの投資、保険を選ぶべきか
19:00~21:00 2980円
日本橋オフィスにて
お申し込みはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングに参加しています。
是非、投票をいただければうれしいです。
p.s お金が増えるメールマガジン
今なら無料レポートプレゼント中!
「今すぐ実践できる
毎月コツコツお金持ちの秘密の投資メソッドとは」
⇒ https://money-info.jp/7steps/
その他得するお金情報もたくさん掲載中
まずは、ご覧ください。
⇒ https://money-info.jp/
=====================