日米同盟の行方
- 2009年12月07日 |
- 海外ニュースに目を向ける |

皆さんこんばんは。
今日は、晴れて気持ちの良い日曜日でしたね。
私の自宅近所の人形町では、
餅つき大会が催されていました。
つきたてのお餅が食べられるかと思いきや、
「お餅券」なるものを事前に買わないと
食べられないとか。。。
いつどこで「お餅券」が売っていたの?
ちょっと、疎外感を感じました。
気を取り直して、今日は、日米関係のお話です。
普天間基地の移転問題でゆれる日米関係ですが、
岡田外相は、お疲れですね~
すっかり、げっそりとやつれた感じです。
基地の県外移転といいますが、
他の県に移すといっても相当な抵抗が予想され、
時間がかかるのは、必至です。
他の候補地が決まるまでに、
また2~3年かかっては遅すぎます。
また、沖縄経済にとっても、
基地はあったほうが良い存在、
治安の問題はあっても、経済も大事です。
基地があることで、雇用が生まれ、
その周辺の飲食店や商店が賑わうのです。
鳩山首相も、
県外移転案を示したからには、
引くに引けない状況かも知れませんが、
将来の日本のために、
きっぱりと結論を出してほしいですね。
マニフェストにある、
「対等な日米関係」を構築するには、
これまでの計画を変える根拠と
代替案をきちんと示さなければ、
筋が通りません。
お金だけを出す日本ではない、
というところを見せるためにも、
国際社会へスタンスを示すという意味でも、
年内の決断は必要です。
今から、移転の経緯を審議していては、
時間がかかりすぎますから。
青柳仁子の著書が発売中です。
もっとお金について学びたい人は
12月16日 19:00~ 「投資の見直しセミナー」
p.s お金が増えるメールマガジン
今なら無料レポートプレゼント中!
「今すぐ実践できる
毎月コツコツお金持ちの秘密の投資メソッドとは」
⇒ https://money-info.jp/7steps/
その他得するお金情報もたくさん掲載中
まずは、ご覧ください。
⇒ https://money-info.jp/
=====================