なぜデフレになったのか? シリーズその7 by 日本橋FP 青柳仁子
- 2010年08月11日 |
- 何故デフレになったのか? |

親愛なる皆様、こんにちは
最近は暑さに慣れたせいか
少しすごしやすくなったせいか
ようやく食欲が戻りつつあります
残暑に備えて体力温存は
欠かせませんね
さて、今日はシリーズ
なぜデフレになったのか?
その7です
前回は小渕首相のもと
徐々に景気は回復しつつあった
というところまで書きましたね
その後、小渕首相が倒れ
次の首相は、森さんです
2000年の出来事ですね
このとき、日銀は景気回復基調をみて
政府が反対するなかで
利上げを行います
政策金利の引き上げですね
金利が引き上げは
金融引き締めであり
回復途中にあった日本経済は
また収縮してしまうことになります
株価は急落し、日経平均は13,000円に
税収は34兆円にまで落ち込みました
この利上げは後々まで
日本経済の回復を遅らせ
政府と日銀の確執として
残っているのです
結局、景気の後退を受けて
2001年にはまだ利下げを
余儀なくされていますので
2000年の利上げはなぜ?
という疑問は否めません
金融のプロであるはずの
日銀も失策があるということですね
こうして、その後は
景気が低迷するまま
小泉政権へと移って行くのです
バブル崩壊から10年
景気はグラグラですが
まだ、どこか大丈夫と
思っていた感がありますね
残りの10年は
また次の機会に
p.s お金が増えるメールマガジン
今なら無料レポートプレゼント中!
「今すぐ実践できる
毎月コツコツお金持ちの秘密の投資メソッドとは」
⇒ https://money-info.jp/7steps/
その他得するお金情報もたくさん掲載中
まずは、ご覧ください。
⇒ https://money-info.jp/
=====================